ご予約はこちらから
生きづらい世の中だと感じる理由【ことり電話】心理カウンセリング
生きづらい世の中だと感じる理由【ことり電話】心理カウンセリング

ことり電話

電話カウンセリング

お悩み相談室 匿名で今すぐ相談

生きづらい世の中だと感じる理由

生きづらい世の中だと感じる理由

こんにちは。カウンセリング実績4,900件以上の心理カウンセラー・岩田昌樹です。

この世の中は、なぜこんなにも

生きづらい

のだろうか?

何もかもがうまくいかない。断れない私の性格を知っているからだろうか、どんどんと仕事が降り注いでくる。こんなに頑張っているのに、なぜか報われない。誰にも認められない。

世の中は生きづらいことばかり。人間関係の摩擦音が、世の中の至る所で、ギシギシと鳴り響いているような気がする。生きづらいのは、

私のせい?
それとも
世の中のせい?

どんなに考えても考えても見つからない答え探しに、疲れ果てているのではないでしょうか。

今回は、生きづらい世の中だと感じてしまう理由を考えてみたいと思います。

こちらのブログは、「生きづらい人の性格と特徴」シリーズの3ブログ目となります。ご興味がございましたら、ぜひ下記の1ブログ目からご覧いただければ嬉しいです。

\動画でもご覧いただけます/

生きづらい人の性格や特徴
心理カウンセラー・岩田昌樹
   

目次|生きづらい世の中だと感じる理由

世の中が生きづらいと感じる人の特徴

世の中が生きづらいと感じる人の特徴

1ブログ目からの続きです。(1ブログ目はこちらから)

共通する5つのクセを見ていく前に、「革命派」と「保守派」の関係性について見ていきたいと思います。

「革命派」と「保守派」は、根本的な思考・行動の土台自体は、ほぼ同じです。違いは、強いエネルギーの使い方です。先ほどもご説明したように、

強いエネルギーの
出し方が「真逆」

なんですね。この「同じ」と「真逆」が、お互いを強く惹き付け合う要因になるんです。夫婦関係・恋愛・仕事・経済・師弟・ファンなどの分野で、

強い結びつき

を生み出すんですね。たとえば、夫婦・恋愛関係においても、「革命派」と「保守派」が一緒になることが多いんですね。

深い部分が同じで共感できるところがあり、共感できるからこそ私の気持ちもわかってもらえそうな気がするんです。一方で、真逆な部分でお互いの足りない部分を補い合っているんです。

ただ、「同じ」と「真逆」が、お互いを強く引き付け合う要因になっていることは、当事者同士はなかなか気づくことができないんですよね。そこに気づけるだけでも、生きやすさは格段にあがると私は感じています。

たとえば、

ウォルト・ディズニー
と兄のロイ

の関係性を想像するとイメージしやすいかもしれません。ウォルトが革命派で、兄のロイが保守派です。

ディズニーの世界観の実現は、ウォルトの創造性と楽天的で破天荒な生き方だけでは、うまくいかなかったかもしれません。元銀行員で、慎重で献身的な性格の兄のロイが、資金面と経営面をサポートしたからこそ、ここまで世界的な成功をおさめたのだと思うんです。

全く違う性質を持つ2人だからこそ、そして癇癪持ちの父の元で育ち、

深いところでは
わかり合えている

2人だからこそ、生まれるものがあるんですよね。その関係性は、

ヘーゲルの弁証法的

とも言えます。Aさんから見ると「円」、Bさんから見ると「長方形」、対立した2人が話しあうことで、それが「円柱」だということがわかる。これが、アウフヘーベンですね。Aさんだけだと「円柱」にはならないんですね。

創造的なウォルトと堅実なロイという2人が組んだ結果、ディズニーのアニメや夢の国が生まれるんです。

無意識ではありますが、対立しながらも惹かれ合い、いつのまにか

「いいとこ取り」

をし合いながら、誰にもできない新しい価値を創造している。そんなイメージなんです。

世の中が生きづらい人の世界観

世の中が生きづらい人の世界観

大事なポイントは、

「対立」

です。「対立」があるからこそ、「対立」を繰り返すからこそ、新しい次元に辿り着けるんですね。「対立」がないと、今の次元から抜け出せないんです。

「対立」を良いことだと前向きに捉えて、あわよくば自ら

「対立」を生み出して
向き合う勇気

が大切だということなんですよね。

生きやすい人は、心の中の「自分の経験世界」と「他人の経験世界」のバランスが良いので、自分自身の中で自然な形で「対立」を生み出し、アウフヘーベンという新次元の答えを導き出そうとします。つまり、

ほどよい「対立」との調和の世界

に生きているということなんです。

世の中が生きづらい人の世界観

一方の生きづらい人は、心の中の「自分の経験世界」が小さすぎるので、

「対立」を悪しきモノ

だと捉えて、嫌悪しすぎてしまいます。そもそも自分の経験世界が小さくなってしまったのは、「対立」をすることができなかったからなんですね。

すると「対立」が、話し合いによる合議制ではなく、宣戦布告なしの戦争になってしまったり、あるいは逆に、超平和主義に偏りすぎてしまうんです。

夫婦関係に置き換えてみると、すぐに夫婦喧嘩になってしまうか・夫婦喧嘩がまったくないかの両極端になりやすいんです。これは、

理想と現実の
すり合わせを避ける姿

と言い換えることもできます。

すぐに夫婦喧嘩になってしまう場合は、現実よりも理想を押し付けることで、理想と現実のすり合わせを避けてしまうんです。

夫婦喧嘩がまったくない場合も、超平和という理想を最優先にしているので、理想と現実のすり合わせを文字通り避けているんですよね。

どちらも、理想と現実のすり合わせよりも、

理想だけを追求してしまう

傾向にあるということなんです。

すると、アウフヘーベンという新次元の答えを導くことができず、

自分世界の次元から
抜けられない

んです。つまり、自分世界の考え(構造)に固執してしまうようになるんです。変化を極端に恐れてしまうんですね。

その結果、夫婦間の調和を図ることが難しくなって、離婚や家庭内別居などになりやすいんですよね。

世の中が生きづらい人の思考方法

世の中が生きづらい人の思考方法

そして、この「対立」に対する考え方が、ある思考と行動パターンを生み出すんですね。それは、

  • 革命派…「悩まない人」
  • 生きやすい人…「悩む人」
  • 保守派…「悩み続ける人」

です。つまり、

  • 【革命派】
    → 対立を怖れるので、考えるよりも、とにかく行動を優先します。
  • 【生きやすい人】
    → 対立を良きものと捉えているので、悩んだすえに、なんらかの答えを出してから行動します。
  • 【保守派】
    → 対立を怖れるので、答えが出せないんです。答えを出すと、対立を煽ってしまうことになるからです。

これが、革命派と保守派の共通要素の1つ目である

  • 感受性が強い
  • いつも外を見ている
  • 反応型
  • 多動力

につながっていきます。「対立」とは、人間関係のことでもあります。意見の対立は、他人との間に起こることだからです。

つまり、「対立」を避けるためには、先回りして他人の意見・感情を推測して、未然に「対立」を防ごうとするんですね。その未然防御行為が、

  • 革命派…「すぐ行動」
  • 保守派…「考え続ける」

になるんですね。どちらも外からの刺激に対して、感受性が強く、すぐに反応している・多動力があるという点では、同じなんですね。違いは、「行動で反応」するのか「思考で反応」するのかなんですね。

一方で「悩む人=生きやすい人」は、反応しているというよりは、外からの刺激を受け入れて、その

対応を考えている

んですね。「反応」と「対応」のその違いは、

「瞬発力」

「熟成力」

の違いとも言えるのかもしれません。

自分の経験世界が少ないと、答えを変えにくいんですよね。他人からもらった答えが、自分世界の大部分を占めているので、自分では変えられないからです。ですので、反応するしかないんです。つまり、瞬発力が磨かれるんですね。

一方で、自分の経験世界がある程度あると、自分の経験値の変化に合わせて、答えも変化していく柔軟さがあるんですよね。いったん受け入れて、変化させてから出すことができるんです。つまり、熟成力が磨かれるんですね。

生きづらいと考えるのは甘えではない

生きづらいと考えるのは甘えではない

では、「革命派」と「保守派」それぞれの特徴を見ていきながら、その特徴を生かして、アウフヘーベンしていく方法を考えてみましょう。その際に、大切な考え方は、

生きづらいと考えるのは
「甘え」ではない

という点です。続きは、下記ブログでご紹介しておりますので、よろしければご覧ください。※現在、作成中です。

生きづらいと考えるのは甘えではない
心理カウンセラー・岩田昌樹
ことり電話のコンセプト

世の中が生きづらい時の相談料金

電話カウンセリング・悩み相談料金

\ 財布に優しい /

1分 130円(税込143円)

ご料金・支払方法はこちら

悩みが消えたら何がしたいですか?
ご予約はこちらから
  • 行動心理学、人格心理学、発達心理学、精神分析学、社会心理学、非言語コミュニケーション


    人間関係全般を得意分野としています。

  • 恋愛成就、復縁、片思い、不倫・浮気、婚活、恋愛テクニック
  • 夫婦、家庭、自己肯定感、不安、寂しさ、自己コントロール
  • 仕事のモチベーション維持、職場での人間関係、転職、復職や休職、経営、採用...など

生きづらい世の中の相談をしたお客様の声

生きづらい世の中の相談をしたお客様の声
    生きづらい世の中の相談をしたお客様の声

    98.4%

    総合評価: 4.83

  • 仕事の人間関係やストレスについて相談させて頂きました。私の立場を理解して頂き、優しく冷静にアドバイス頂いたことで、悩んでる時間が無駄だなー!と思えるようになりました。小さいことで悩んでいる自分がアホだったなーと笑えるようになり、気持ちが前向きになりました。
    明日からまた楽しい気持ちで過ごせそうです。本当にありがとうございました!

    点数評価:
  • 男性のカウンセラーさんにお話しするのは初めてでしたが、まったく緊張せず、とても話しやすかったです。男性心理を聞こうと思っていましたが、自分から脱線して(笑)、母の話になり、子供の頃の自分への寄り添い方を教えていただけたのでよかったです。
    過去の自分と現在の自分が感じていることを切り離すという考え方は初めて知りました。いつまでも同じような状況になるのは、過去とごっちゃになっているからなんだと分かりました。
    母に、小さい時の写真を写メで送ってもらうよう明日お願いして、さっそく始めたいと思います。自分で自分を満たすって、こういうことなのかもしれないですね。1時間でしたが、大切なことがギュッと詰まった1時間でした。ありがとうございました!

    点数評価:
  • 今日は当日のお願いにも関わらず本当にありがとうございました。最近ずっと悩んだり、イライラしていて本来の自分ではなくなっていました。お話しする内に気持ちが楽になりました。アドバイス頂いたように、考え方次第で心が楽になりました。
    最後は爆笑してなんで自分は悩んでいたんだろうと思えました。本当にありがとうございました。
    お声がとても優しく、ゆっくり、話を聞いてくださるのでリラックスして話せました。こちらに電話して本当に良かったです。また、よろしくお願いいたします。

    点数評価:
  • お話しを聴いていただきありがとうございました。2回目ですが共感力には感謝します。共感だけではなく、村井さんの考え方も聴けて勉強になります。
    共感+answer、そして私の考え方へのリスペクトなど。それらが有ると無いの人生、生活は全く違います。今日もお話しができて、原動力になりました。ありがとうございます。
    何かの社会のしがらみから、今の家族のしがらみから、人間関係から、そんなトンネルから抜け出せるまで、おそらくまたお願いしたいです。

    点数評価:
  • 今回は恋愛相談でしたが、聞き役に徹してくださり吐き出したいことを全部聞いてくれて、こちらがアドバイスを求めたときは優しく親身になってお話しして下さいました。
    なんだか学生時代に保健室の先生と話していたときのような感覚になりました。電話を始めたときはボロボロ泣いてましたが切るころにはすっきり穏やな気持ちになりました。
    今どうしたらいいか答えも見つけられたので、勇気を出して電話して心から良かったと思っています。ありがとうございました。

    点数評価:
  • 同じ考えと感情でグルグル回り続けて疲れ果てていたところに、違う視点と捉え方を見せていただいて視界が開けた感じです。相手に対する全然違う見方を見せていただいた感じです。
    もうどうにもならないとまだ諦めなくても、もしかしたら違う見方とアプローチでいけば何か変わるのかもと、道が見えた感じです。同時に、今まで何年も一緒にいて、何にも見方を変える事をしない(気付かなかった)自分の視野の狭さや器の小ささにも愕然としました。やってみて撃沈続きの可能性が大きそうですが、それも言われたので、ある意味安心しました。こんなに憎らしく否定的に見えていた夫の事を、「実は純粋で優しい人なんだと思う」と言われてなぜかホ〜ッとやけに嬉しい感情が湧いたのは自分で不思議でした。ありがとうございました

    点数評価:
  • すべての口コミを見てみる ➡

ご予約はこちらから

生きづらい世の中だとひとりで悩んでいませんか?

>生きづらい世の中だとひとりで悩んでいませんか?
  • 不安な感情と思考でグルグル回り続けて疲れ果ててしまう…
  • SNSでの「いいね」の数を比較して、自己否定が始まってしまう…
  • 人の目ばかり気にして、萎縮してしまう…

自己否定ばかりしてしまう毎日に疲れていないでしょうか。その辛さを、友人や同僚に相談しようと思うけれど、

「劣等感」「誰にもわかってもらえない」「バカにされている」

といった否定されるかもしれない不安に襲われて、相談できないことも多いですよね。

すると、いつのまにか1人で「答えのない答え探し」という堂々巡りのワナに陥ってしまうことになるんですよね。悩みすぎて、

心の身動きが取れなくなり

窮屈で閉塞感を感じてしまう。生きづらさを感じてしまう。
もう、どうしたらいいのかわからなくなってきているのではないでしょうか。わたしたちは、

    100% あなたの味方ですよ 

  1. 「否定」しません。
  2. 意見を「押し付け」ません。
  3. 「答え」を引き出します。

気持ちに寄り添いつづけます

悩むのは、あなたが弱いからではなく、優しすぎるから。心理の専門家であるカウンセラーが、頑張りすぎてしまったあなたの心をケアしながら、解決を目指します。

電話相談いただく内容でとても多いのは、「精神的に心が疲れ果ててしまった…」という悩みです。それだけ、誰にも言えない深い悩みを抱えている人が実は多いということでしょう。

  1. 身近な人には相談しづらい
  2. 共感してもらいたい
  3. 話して、不安感をスッキリさせたい
  4. 聴いてもらい、頭の中を整理したい
  5. 専門家・プロの意見が聴きたい

そんな皆さまの要望に、とことん寄り添わせていただきます。お気軽に相談の電話をくださいね。

世の中が生きづらい時に見てほしい動画

すべてのYouTube動画を見てみる→

世の中が生きづらい時のコラム

ご予約はこちらから

世の中が生きづらい時は相談してみませんか?

世の中が生きづらい時は相談してみませんか?

強すぎる自己否定に悩むあなたに
”明日への希望”をご提案します。

「生きづらい どうしたらいい」
「生きにくい世の中を上手に生きる方法」
「自己肯定感を高める方法」など…。
ネットで検索をして、生きづらさを解消する方法を調べてみる。でも…

『なぜかうまくいかない…』
『頭では理解しているけれど自己否定が止まらない…』
『自分を満たしているつもりなのにモヤモヤする…』

そう感じてしまうことはありませんか?

自己肯定感との付き合い方を調べたけれど、
辛辣すぎる意見ばかり…。
もうあきらめるしかないのかな…。
と、さらに憂鬱な気持ちになってしまうこともありますよね。


世の中が生きづらいあなたに希望を

世の中が生きづらいあなたに希望を

もうこれ以上、友だちや親には、認めてもらいたいという悩みなんて聞いてもらうことはできない…。

そんな時は「悩みを聴いて、解決の糸口を見出す」カウンセラーに悩みを打ち明けてみませんか?
自己肯定感の悩みを、気兼ねなく思う存分相談できますよ。

” 明日への希望 ”につながるご提案をさせていただきます。

世の中が生きづらい時の相談は「聴くプロ」のカウンセラーに

世の中が生きづらい時の相談は「聴くプロ」のカウンセラーに

ゆっくりと話を聴いてもらい、すべての気持ちを吐き出すことで、3つの効果が生まれると言われています。

  • カタルシス効果 …
    誰かに悩みを打ち明けることで、気分が楽になる効果
  • バディ効果 …
    孤独感から解放される効果
  • アウェアネス効果 …
    自分の考えや感情などの理解が深まることで、頭の中が整理される効果

カウンセラーは「じっくりと話しを聴いて、解決の糸口を見出す専門家」です。
3つの効果を最大限引き出していきながら、

『明日から、こう行動しよう!』
『明日から、こう考えよう!』
『明日から、これを目指そう!』

そんな明日への希望を、持ち帰っていただきたいと、私たちは思っています。

「生きづらい世の中だと感じる理由」と同じカテゴリーはこちら