ことり電話
電話カウンセリング
お悩み相談室 匿名で今すぐ相談
こんにちは。カウンセリング実績5,100件以上の心理カウンセラー・岩田昌樹です。
カウンセリングルーム「ことり電話」には、生きづらい自分の人生や性格、閉塞感に悩み続けて、もうどうしたらいいのかわからない!と緊急避難的にご相談いただくことが多いんです。
などなど。何かをしているときはまだいいけれど、ふと気づくといつのまにか手が止まってしまい、考え込んでしまっている。
いつも思考がフル回転しすぎているせいか、眠れない。あるいは、疲れてしんどくなって休日はずっと寝ている。心がモヤモヤして、しんどくなってしまう。
なぜ、こんなにもしんどい思いをしなければいけないのか。この苦しさから抜け出すためには、どうしたらいいのかがさっぱりわからない…。
生きづらい状況を抜け出すためのひとすじの光を探し求めて、カウンセリングを希望されている方が多くいらっしゃいます。
\ 財布に優しい /
1分 130円(税込143円)
ご料金・支払方法はこちら今この瞬間だけが苦しいわけではない。ずっと同じ苦しみが繰り返されているように感じるから、生きづらい。何か根本的な原因が私にあるからこそ、生きづらさから抜け出せないのかもしれない…。
悩みすぎて、藁をもすがる思いでネットで検索したり、本を読んだり、YouTubeを見たりする。すると、「愛着障害」「アダルトチルドレン」「パーソナリティ障害」といったような
といわんばかりのワードが、強烈にあなたの心を突き刺してくることも多いかもしれません。でも、違うんですよ。そんなことはないんです。生きづらい原因は、あなたが、
だからなんです。今も昔も、必死で生きているだけ。ですので、ワードたちを信じすぎる必要はないと思いますよ。もちろん、そのワードで救われたと感じるのであれば、それはとても素晴らしいと思います。
ただ、それでも生きづらい状況から抜けられないのであれば…何かが違うのかもしれませんよ。「そうなのかもしれない…」と思うと、誰もがみんな、自分にも当てはまっているような気がするものですから。
生きづらい人は、「ただ頑張って生きてきただけ」。それは、
ということでもあります。力が入りすぎているんです。ですが、それが「当たり前」になっていると、それが「クセ」になっていることにさえ気づけないことが多いんです。
人は、自分で自分のことを知っているようで、実は
ものなんですよね。外からしか見えない世界があるんです。客観的に見ないとわからないことも多いんです。自分のことは、どうしても主観的にしか見れないものですから、仕方がないですよね。
が大切なんです。そして「生きづらさ」に対しては特に、心の専門家であるカウンセラーの視点が必要だと感じています。深層心理が影響していることが多いからです。表面的なアプローチだけでは、一時的になりやすいんですよね。
「見えない深い根っこ」の部分は見ることは、難しいですよね。表面的な問題(木と土壌)を見て、
必要があるんです。推測するためには、知識と経験と技術が必要だからです。そして、人それぞれで、生きづらさをゆるめていくアプローチは違うんです。生育環境と現在状況と性格は、多種多様だからです。
もし、生きづらい人生をどうにかしたいと考えているようでしたら、ぜひカウンセリングをオススメします。
悩みを誰にも相談ができず、ひとり悩んでいませんか?悩みすぎて、
窮屈で閉塞感を感じてしまう。生きづらさを感じてしまう。
もう、どうしたらいいのかわからなくなってきているのではないでしょうか。
悩むのは、あなたが弱いからではなく、優しすぎるから。メンタルケア専門家・心理カウンセラーが、頑張りすぎてしまったあなたの心をケアしながら、解決を目指します。
カウンセリングでいただく内容でとても多いのは、「自分の生きづらい性格をどうしたらいいのだろう」という悩みです。それだけ、誰にも言えない深い悩みを抱えている人が実は多いということでしょう。
そんな皆さまの要望に、とことん寄り添わせていただきます。お気軽に相談の電話をくださいね。
98.4%
総合評価: 4.83
A, もちろん、大丈夫です。人間関係・仕事・生活・恋愛など、なんとなく人生のすべてがうまくいかない。いつもモヤモヤ感・漠然とした不安を抱いている。そんなご相談でも構いません。どうしたらいいのかわかりにくい、生きづらさの問題は、ハッキリした原因が見えにくいものです。ですが実際は、生きづらさの原因を突き詰めていくと、深いところでつながっていることが多いんです。そういう意味では、ご相談者様の人生全体を幅広くお伺いしなければ、本質的な悩みを解消することが難しいとも言えるんです。ですので、何かひとつの悩みではなく、いろんな悩みを漠然とご相談いただいた方が、より解決にはつながりやすいと思います。
A, もちろん、大丈夫です。小さなことかなと感じているという悩みを深掘りしていくと、気づかなかったけれど、実は根深い生きづらさの問題が眠っている場合も多いんです。まずは、軽い気持ちでご相談いただくことが大切だと思いますよ。まだ大丈夫!と問題を先送りすればするほど複雑化していき、いつのまにかこんがらがって、どうしたらいいのかわからなくなってしまうほど、悩みの糸をほどくのに時間がかかってしまうこともあります。そうすると、自分の意志だけではコントロールができなくなることもあるんです。早期相談・早期発見・早期解消が、どんな問題も重要だと思います。
A, 私たちは「良い・悪い」といった理想論・一般論は、できるかぎり持たないように心掛けています。どうしたらいいのかわからなくなってしまうほど、生きづらいと感じる方であればあるほど、生きてきた環境・状況に合わせて、必死に頑張って生きてきただけであることが多いんです。生きづらさとは、ある意味「自分を守るために、必死にがんばりすぎた結果」とも言えるからです。頑張りすぎてしまうと、環境・状況が変わっても、臨機応変に対応できなくなってしまうんですよね。変化することは、頑張ってきた自分を否定することにつながってしまうからなんです。無意味にしたくないという強い思いを手放せなくなっているだけなんです。私たちは、そうせざるを得なかったプロセスに寄り添いながら、丁寧に心情をお聞きしていきます。ムリにではなく自然な流れで、「今を肯定的」に捉えていくのが私たちのカウンセリングスタイルです。ですので、カウンセラーが考えている正しさを押し付けることは基本的には致しませんので、ご安心くださいませ。
A, 生きづらいと感じる方は、人に振り回されてきた人生とも言えます。私よりも誰かの意向を気にしながら生きることでしか、自分を守る方法がなかったんですよね。ただ、振り回されるのは辛いですよね。いつも、モヤモヤしてしまうものです。そのモヤモヤ感・イライラ感・不安感を、ぜひ吐き出していただければ嬉しいです。私たちは、その気持ちを丁寧にじっくりとお伺いして、さらに質問をさせていただきながら、そのモヤモヤ感・イライラ感・不安感の奥底にある、共通するご相談者様の想いを見つけ出します。自分自身では見つけることが難しい「見えない想い」を見えるカタチにしていきます。ご相談者様の人生の全体像が見えてきたタイミングで、深層心理の分析をさせていただき、具体的な日々の行動アドバイスを最終的にさせていただいています。
生きづらい…どうしたらいいんだろう…と悩む大きな原因の1つは、「まわりの人になかなか理解してもらえない」からかもしれませんね。
原因や対策がわかっていればいいですが、なぜそう思うのかが自分でもわからない。どうしたらいいんだろうと苦しくなってしまうことがほとんどではないでしょうか。
原因や対策を考えることも大切ですが、そう考える前に「生きづらい」という
ことも大切かもしれませんよ。
まずは気持ちを理解してもらえる人を見つけること。心に溜まったコリを軽くすること。自分の心の中にため込んでしまうと、どんどんと悩みが大きくなってきてしまいがちですよね。
私たちは、100%あなたの味方ですよ。あなたに寄り添い、解決の糸口を見つけ出すお手伝いをさせていただきます。
ゆっくりと話を聴いてもらい、すべての気持ちを吐き出すことで、3つの効果が生まれると言われています。
カウンセラーは「じっくりと話しを聴いて、解決の糸口を見出す専門家」です。
3つの効果を最大限引き出していきながら、
『明日から、こう行動しよう!』
『明日から、こう考えよう!』
『明日から、これを目指そう!』
そんな明日への希望を、持ち帰っていただきたいと、私たちは思っています。