ご予約はこちらから
元彼を忘れられないのが辛い…振られた元彼を忘れるためには|ことり電話【恋愛カウンセリング】
元彼を忘れられないのが辛い…振られた元彼を忘れるためには|ことり電話【恋愛カウンセリング】

ことり電話

電話カウンセリング

お悩み相談室 匿名で今すぐ相談

元彼を忘れられないのが辛い…振られた元彼を忘れるためには

元彼を忘れられないのが辛い…振られた元彼を忘れるためには

こんにちは。カウンセリング実績5,100件以上の恋愛・夫婦関係修復カウンセラーの岩田昌樹です。

元彼を忘れられない…

「元彼を忘れなければ!」と、自分を奮い立たせながら頑張って決意をした。新しい人を探してみたり、新しい彼氏を作ってみる…。だけどふとした瞬間に、振られた元彼を思い出してしまう

何を見ても、元彼元彼元彼…

元彼を忘れられないどころか、思い出すキッカケがそこら中に転がっていて、心の置き所がなくなってしまう。辛い…。何も手がつかない…。眠ることさえままならない…。

数十日・数週間・数ヶ月…。どれぐらい時間薬を処方すれば効いてくるのだろうか。いまのところ、さっぱり効いている気がしない。むしろ、元彼を忘れられない辛さが、日に日に増してきているような気さえする。

なぜ振られた元彼を忘れられないのか?

なぜ、元彼を
忘れられないんだろう?

思うようにならない私の気持ちに心が押しつぶされそうで、どうにかして今すぐにこの辛い気持ちから抜け出したい!

辛いときは、そう思ってしまいますよね。ただ、もしかすると、忘れたい・抜け出したい・変わりたいと強く願う気持ちが、元彼を忘れられない根本的な原因になっているのかもしれません。

忘れなければいけない!と強く思えば思うほど

元彼を意識してしまう

ことになるからです。そういう意味では、ムリに元彼を忘れようと頑張らないほうがいいのかもしれません。

「元彼を忘れられない」ではなく、「元彼を忘れたくない」が私の本心なのかもしれませんよね。ただ、忘れなくてもいいと言われても…困ってしまいますよね。ですので、その前に、

衝動的に元彼を思い出して
忘れられない心理には、
どんな背景があるんだろう?

と、私のことをもっと知ってみる。私と向き合ってみる。今がその良いタイミングなのかもしれません。

元彼を忘れられない5つの深層心理

今回は、元彼を忘れられない深層心理を解説してみたいと思います。5つの深層心理をご紹介させていただいた上で、その後に、振られた元カレを忘れるための具体的な方法を考えてみたいと思います。

私が考える、元彼を忘れられない5つの深層心理とは、

  • 救世主を求める心理
  • 良い人の心理
  • ホメられると傷つく心理
  • エゴの心理
  • 鈍感力と敏感力の心理

です。では、順番に見ていきましょう。

\動画でもご覧いただけます/

元彼を忘れられない…振られた元カレと比べてしまう・今の彼を好きになれない心理
心理カウンセラー・岩田昌樹
   

目次|元彼を忘れられないのが辛い…振られた元カレを忘れるためには

元彼を忘れられないのは「救世主」を求めているから

元彼を忘れられないのは「救世主」を求めているから

1つ目の深層心理は、救世主を求める心理です。

  • なぜ、元彼を忘れられないのでしょうか?
  • なぜ、元彼と今彼・新しく出会った人とを比べてしまうのでしょうか?

それは、元彼からしか得られない何かがあるからですよね。他の人からでは、得られそうにない何かがあるからです。

ではなぜ、「元彼だけ」からしか得られないと感じるのでしょうか。それは、強さがあるからだと私は考えています。もうすこし正確に表現すると、

私を変えてくれる強さ

・影響力があるからだと思うんです。私を受け入れてくれる人だからというよりは、今の私を変えてくれる人を求めているという側面が強いからなんですよね。つまり、

別の世界に導いてくれる
強烈な救世主

を求めているんです。

今の私は、低い位置にいると勘違いをしている。高い位置にいるように見える元彼に付いていけば、私も高い位置にいけるかもしれないと思っているからなんです。(客観的に見ると、実際は、自分を低く見積もりすぎているだけなんですけどね…)

そんな強さとは、強い個性とも言えます。強い個性を持っている人は、目立っている人。何かが際立っている他とは違う人です。つまり

少数派

なんですよね。しかも、強い個性があればいいというわけではなく、その強い個性が、私が変わりたいと思っている方向性と同じじゃないと意味がないですよね。すると、さらに少数派になってしまいます。

その上で、私のことを必要としてくれて、好きになってくれる人。そうなると、さらにさらに少数派です。ですので、なかなか

見つけられない人
替えがきかない人

なんです。

ただ単に、「見た目が好み」「価値観が合う」「話していて面白い」などなど、世間一般でよく言われる好きになる理由だけだと、元彼を忘れられないといった強い想いを抱き続けることはできないのではないでしょうか。

「時間薬が効かない…」には、それなりの理由があるはずなんですよね。

そんな状態で忘れられない元彼を忘れようと、頑張って新しい彼氏を作ってみる。そういうときは、えてして「ただ、私のことを求めてくれた人」であることが多いんです。

私の気持ちが入っていないわけですから、相手の気持ちに私をゆだねてしまうのは仕方がないですよね。相手が好きになってくれたから、とりあえず付き合ってみる。だけど、

強さが物足りなかったり、

私が変わりたいと思っている方向性とズレていたりするんですよね。

すると、元彼と比べてしまう。なぜだか、今彼を好きになれない。元彼を忘れられない。ということが続いてしまうんですよね。

ある意味、ハッキリと断定的に強く自信を持って言いきってくれる政治家やテレビやYouTubeに出ている著名人などに惹かれる心理に近いとも言えるんですよね。

元彼を忘れられないのは良い人だから

元彼を忘れられないのは良い人だから

2つ目の深層心理は、良い人の心理です。

私を変えてくれる人を求めるのはなぜでしょうか。

今の私に満足していないから

です。変わりたいと強く思っているからですよね。そんな私の変わりたい強さと、元彼の個性の強さの強度と方向性が近ければ近いほど、元彼を忘れられなくなるわけです。

そんな風に変わりたいと強く願っていると、私を2つに分離させようとする強すぎる力が、無意識に働いてしまうんですよね。

「良いと思う私」

「ダメだと思う私」

です。私自身の中から「良いと思う私」をギューっと搾り出していくことに、全エネルギーを注ぎこんでしまうんですよね。

ですが、そもそもの私に満足をしていないので、「良いと思う私」を私から抽出しようと、振り絞っても、振り絞っても、なかなか出てこないんですよね。

抽出がなかなかできない現実に幻滅しながらも、抽出できた貴重な1・2滴を、大切に大切に表面に塗り広げていくんですよね。私を、

「良いと思う私」で
コーティング・お化粧

をしようとするんです。人は誰にでもそういう一面がありますよね。場面場面に合わせたフィルターで私の中の「良いと思う私」を抽出してから、外面の良い私を見せようとするものです。

ある意味、仕方がないんですが、変わりたいと強く思いすぎてしまう人は、「良いと思う私」を抽出する

フィルターの目が細かすぎる

んですよね。あまりにも「良いと思う私」が少なすぎて、なかなかOKが出せないんです。

なかなか抽出することができない「良いと思う私」。すると365日ずっと、抽出作業に私の全エネルギーを注ぎ込まないといけなくなるんです。疲れ果ててしまうんですよね。ヘトヘトになってしまうんです。

ヘトヘトになった結果、自分の力で変わるエネルギー自体が枯渇してしまいます。すると、変わるために、

誰かに頼るしかなくなる

んですよね。救世主を強く求めてしまう。だから、忘れようと思っても、なかなか忘れられなくなるんです。どうしても欠かすことができない必要不可欠な存在になってしまうからなんですよね。

元彼を忘れられない人はホメられると傷つきやすい

元彼を忘れられない人はホメられると傷つきやすい

3つ目の深層心理は、ホメられると傷いてしまう心理です。

ホメられることはうれしいことのはずなのに、なぜ傷ついてしまうのでしょうか。もちろんこの傷は、

自分では意識しにくい傷

です。ホメられたときは、うれしい表情をしてしまいます。ですが、なぜか心はピクリとも動いていないことが多いんです。なぜでしょうか。

たとえば、「良いと思う私」がいつも笑顔の私だったとしましょう。そんないつも笑顔の私は、本当の私といえば本当の私ですが、もしかしたら本当の私のうちの10%ぐらいの側面でしかないかもしれません。

すると、いつも笑顔の私をホメられると、笑顔ではない他の90%の「ダメだと思う私」が

ミシ…ミシ…ミシ…と
うずき始める

んです。「ダメだと思う私」を見ないようにいつも私は頑張っているので、気づかないフリはできるのですが、その気づかないフリが、ピクリとも動かない心になってしまうんですよね。

「ダメだと思う私」はいなくなったわけではなく、私の心の中に「デンッ!」と居座っているので、笑顔の私がホメられればホメられるほど、傷ついてしまうんです。

「私ってダメなんだ…」

って。そんな「ダメだと思う私」が知らないうちに傷だらけになっていくと、自己治癒力が追いつかなくなってきて、生傷のままの鈍い痛みがうずき続ける状態になります。

それは「ダメな私」が鈍い痛みという形で、私にアピールし始めるということです。

私に抵抗し始める

ということでもあります。私の中から「良いと思う私」を抽出しようと頑張ることに対して、抵抗し始めるんですよね。

つまり、「良いと思う私」を抽出することが、どんどんと難しくなるんです。さらにエネルギーが必要になってくる。さらに疲れてヘトヘトになるんです。

ホメられればホメられるほど、疲れてしまい、誰かの力を借りたくなってくる。そうして、どんどんと元彼を忘れられなくなるという悪循環が生まれてしまうんですよね。

元彼を忘れられない心理「エゴ」

元彼を忘れられない心理「エゴ」

4つ目・5つ目の深層心理「エゴ」「鈍感力と敏感力」につきましては、下記ブログで続きをご紹介させていただいています。詳しくは、下記ブログをご覧ください。

ことり電話のコンセプト

元彼を忘れられないときの相談料金

電話カウンセリング・悩み相談料金

\ 財布に優しい /

1分 130円(税込143円)

ご料金・支払方法はこちら

【海外】からもご相談可能です。
詳しくはこちらから

悩みが消えたら何がしたいですか?
ご予約はこちらから
  • 【恋愛】(彼氏の相談)
    「男性心理」の解説と対応方法
  • 【恋愛】(彼女の相談)
    女性心理と、男性目線での論理的な解決方法
  • 【復縁】
    復縁の可能性を上げる具体的な手順を、並走しながら、丁寧に伝授
  • 【不倫・浮気】
    誰にも話せない相談を、否定は一切せず希望を見い出していく方法

「元彼を忘れられないのが辛い…振られた元カレを忘れるためには」と同じカテゴリーはこちら