ご予約はこちらから
モラハラ妻のカウンセリング相談なら|ことり電話
モラハラ妻のカウンセリング・相談

ことり電話

夫婦関係カウンセリング

電話お悩み相談室

モラハラ妻のカウンセリング・相談

モラハラ妻のカウンセリング・相談なら

こんにちは。カウンセリング実績5,100件以上の心理カウンセラー・岩田昌樹です。

玄関のドアを開けると、家の中にはいつも不穏な空気が充満している…。今日も、

モラハラ妻

が発動しているのかも…。軋む床音に気をとられながら、恐る恐る、家の中へと一歩一歩を踏み入れていく。毎日がそんな様子なので、誰の家なのかわからなくなってくるほど、家の中にくつろげるスペースがない

いつからだろうか。妻の言動にトゲトゲしさが出てきて、

  • 物音が大きくなったり…
  • ため息や小言が増えたり…
  • 間接的に悪口を言われたり…
  • かと思うと直接的に人格否定してきたり…
  • 感情的に責められたり…
  • 飲みや遊びに行くと嫌味を言われたり…

などが増えてきた。最初は、「自分にも悪い所があるから…」と思って、妻の言うことを素直に聞いたり、妻の機嫌を伺いながら、先回りして行動しようとしていた。

でも、どれだけ妻に気を使っても、妻の言動は落ち着くどころか、なぜかモラハラ的な言動が増えていく。

どうすればいいのか、わからない…

行き詰まってしまって、モラハラ的な言動が増えていく妻に対応する方法をネットで調べていると、目に飛び込んできたのは「モラハラ妻」というキーワード。自分の妻もそうなのかもしれない…。

もう自分の力だけではモラハラ妻に落ち着いてもらうことができなくなって、緊急避難的に、カウンセリングをお申し込みいただくことが多いんです。

私はモラハラ妻?を治すカウンセリング

私はモラハラ妻?を治すカウンセリング

一方で、「私って、もしかしてモラハラ妻?」と不安になって、カウンセリングをお申し込みいただくケースも多いんです。

仕事・育児・家事など…

真面目でがんばり屋さんの方であればあるほど、たくさんのことを自分で背負いすぎてしまって、いっぱいいっぱいになってしまうことがあるんです。だから、いつもいつも、

テンパっていた。

結果的に、夫に強く当たってしまったり、要求が多くなってしまったり、物に当たってしまっている。そんな方が多くいらっしゃるんです。

ある時、優しくてあまり怒らない夫に対して、思わず感情をぶつけてしまった。いつもなら口数が少なくて、反論もしてこない夫が、珍しく強く口調で言い返してきた

「モラハラ妻だ!」

そう言われて、ハッとした。今まで一生懸命になりすぎていて、「するべき事」ばかりに目が向いてしまい、自分のことを見る余裕さえなかった。初めて「鏡に映る私の姿」を見せられたような気がした。もしかして、

そうなのかも…

しれない。そう思ってから数日は、「もうモラハラ的な言動はしない!」そう強く誓った。強く反省もした。だけど…。

そんなに簡単には、コントロールして手なずけられる存在ではないんですよね。

「感情さん」

は、思っている以上に、手強い存在なんです。それは「敵である以上は」です。ポイントは、いかに「感情さん」を

味方にするか

なんです。大人しくさせるのではなく、味方に引き込むことが大事なんです。ただ、味方にする方法を自分で見つけて、腑に落としていくことがとても難しいんですよね。

そんなときにこそ、専門知識を持ったカウンセラーの元でカウンセリングをして、新しい視点を手にしていくことが大切なのではないでしょうか。

心理カウンセラー・岩田昌樹
ことり電話のコンセプト

モラハラ妻のカウンセリング相談料金

電話カウンセリング・悩み相談料金

\ 財布に優しい /

1分 130円(税込143円)

ご料金・支払方法はこちら

【海外】からもご相談可能です。
詳しくはこちらから

悩みが消えたら何がしたいですか?
ご予約はこちらから
  • 【夫婦関係・恋愛】(夫・彼氏の相談)
    「男性心理」の解説と対応方法
  • 【夫婦関係・恋愛】(妻・彼女の相談)
    女性心理と、男性目線での論理的な解決方法
  • 【夫婦喧嘩・離婚危機】
    罪悪感・無価値感・承認欲求などからくる夫婦間の衝突の解決法
  • 【復縁】
    復縁の可能性を上げる具体的な手順を、並走しながら、丁寧に伝授
  • 【不倫・浮気】
    誰にも話せない相談を、否定は一切せず希望を見い出していく方法
ご予約はこちらから

モラハラ妻のカウンセリングで大切にしていること

モラハラ妻のカウンセリングで大切にしていること

モラハラ妻のカウンセリングを希望される方の多くは、

自分に厳しい

方が多いんです。それは「モラハラ妻に苦しむ方」も「モラハラを治したい方」も、どちらにも言えることが多いんですよね。

まだまだダメだダメだと自分自身を強く叱咤しながら、「変わろう」とする反発力をエネルギーにして生きている方々なんです。

ただその一方で、ご相談者様ご自身は、

自分の考えは甘い

という人がほとんどです。甘いと思っているから、厳しくできるので、自己評価は真逆になってしまうんですよね。そのため、「自分に厳しすぎる」という視点を、容易には受け入れられないことが多いんです。

ですので、私たちカウンセラーは、できるかぎり

否定しない

ことを心掛けています。私たちがカウンセリングの場で、すこしでも厳しめのことをお伝えしてしまうと、それに引っ張られてしまい、いつのまにか自己否定に入ってしまうご相談者様も多いからです。

モラハラ妻のカウンセリング・相談
Q&A

Q, モラハラ妻のカウンセリングを受けることで、どんな効果が得られますか?

A, 本文でもお伝えしましたが、モラハラのカウンセリングで、一番大事にしていることは、自分の感情を味方にすることなんです。感情さんは、私を一生懸命に守ってくれているんです。「敵にしか見えない」を「たしかに味方かも」に変えていくのが、カウンセリングの目的と言ってもいいのかもしれません。それは、見えている世界を変えていくこととも表現できます。ひとつひとつの具体的な事例で沸き起こってきた感情に向き合いながら、その意味を問い直していく作業とも言えます。つまり、自分の感情と向き合うのが、カウンセリングの役割でもあるんです。「私」が「わたし」とつながれるのが、カウンセリング最大の効果と言えます。

Q, モラハラ妻のカウンセリングの流れを教えてください。

A, まずは、現在の状況から過去の夫婦関係・そして結婚前の関係性など、お2人の関係性の流れをお伺いしています。現在、モラハラに悩まれているようでしたら、お2人の関係性において、最初からそうだったわけではないはずなんですよね。最初からであれば、結婚してしない可能性が高いんです。どこかのタイミングで変わってしまったはずなんです。そこにはどんな感情が働いているのか。仕事・子供・実家・家事など様々な視点から、そのポイントを探っていきます。全体像が見えてきたタイミングで、深層心理分析をさせていただき、具体的な日々の行動アドバイスを最終的にさせていただいています。

Q, モラハラ妻のカウンセリング中に、責められることはないでしょうか?

A, 私たちは「良い・悪い」といった理想論・一般論は、できるかぎり持たないように心掛けています。モラハラをしてしまった・モラハラをされたなどのすべての問題には、自分を守るためにはそうするしかなかった理由が必ずあるからです。モラハラという結果ではなく、そうせざるを得なかったプロセスに寄り添いながら、丁寧に心情をお聞きしていきます。ムリにではなく自然な流れで、「今を肯定的」に捉えていくのが私たちのカウンセリングスタイルです。ですので、カウンセラーが考えている正しさを押し付けることは基本的には致しませんので、ご安心くださいませ。

Q, モラハラ妻と一緒にカウンセリングを受けることはできますか?

A, 誠に申し訳ございません。深層心理分析に基づいたカウンセリングをメインにさせていただいておりますので、基本的には、お2人ご一緒でのカウンセリングはお受けしておりません。お2人ご一緒にカウンセリングをすることで、逆に悪化してしまう怖れもあると私たちは考えているからです。怒り・我慢・不安などは、誰かの目を気にすることで生まれることが多いからです。まずは、ご相談者様の人生をじっくりと丁寧に振り返ることで、表面的ではなく根本的な解決を目指すことをオススメします。

   

「モラハラ妻のカウンセリング・相談なら」と同じカテゴリーはこちら