ご予約はこちらから
モラハラ夫のカウンセリングなら|ことり電話
モラハラ夫のカウンセリング

ことり電話

夫婦関係カウンセリング

電話お悩み相談室

モラハラ夫のカウンセリング

モラハラ夫のカウンセリングなら

こんにちは。カウンセリング実績5,100件以上の心理カウンセラー・岩田昌樹です。

ふだんは、愛情深くて優しい夫。それが、突然何かの拍子で、

モラハラ夫

に豹変してしまう…。結婚した当初は、それほど多くはなかった。人は誰しもそういう面もあるよねと思えるレベルだった。それが次第に、

  • より小さなキッカケでも発動するようになり…
  • より頻度が増えてきて…
  • より声のボリュームも上がってきて…
  • より長い時間になり…
  • より手が出るようになり…

モラハラ的な一面がある夫だったのが、「モラハラ夫」と断言できるぐらいまでの姿に、すこしずつ変貌していった。そんな感じだった。もちろん私は、

疲弊していく…。

そして、なぜか夫も、ふだんから

苦悶している雰囲気

を表情に宿しながら、生活するようになっていった。夫婦がお互いに、目を背けるように一生懸命に下を向き、目線が交わることがほとんどなくなった。私はビクビク。夫はコワゴワ。

夫婦の間に、相手の心情を探り合う、見えないレーダーが張り巡らされ、家全体に

ピリピリ感

が充満するようになった。思いかけずレーダーにすこしでも触れてしまうと、バンッ!と大爆発してしまうのだった。

モラハラ夫のカウンセリングの意味

モラハラ夫のカウンセリングの意味

そんな夫が、大爆発してしまう自分に耐えかねたのか、モラハラ夫が発動しないように、物理的な距離を取るようになってきた。発動するかもと思った瞬間に、逃げるかのようにバンッと扉を閉めて

1人で部屋にこもる

ようになった。その頻度が増えてくると、部屋の中から大声や大きな物音がするようになった。夫は夫で、一生懸命にモラハラ感情を自分の中で消化しようと頑張っているのかもしれない。

もちろん、部屋にこもろうとしたけれど間に合わないときもあるようだ。そのときは、モラハラ夫が発動してしまう。その繰り返し。というよりも、どんどんと悪化しているように見える。もう、

どうすればいいのか、わからない…

行き詰まってしまい、モラハラ夫を刺激しない方法をネットなどで調べてみる。でも、そこで書いてあった方法をいくつか試してみたけれど、状況が好転しているようにはとても思えなかった…

もしかしたら、ネットやYouTubeなどで教えてくれる方法は、

万人に向けて伝えている
コンテンツ。

だからこそ、オーソドックスな答えになってしまうのかも…。私たち夫婦の性格・関係性に合った答えではないのかもしれない…。

そんな不安感の中で、どうにかしてモラハラ的な言動の多い夫との関係性を改善していく方法を見い出したくて、緊急避難的に、カウンセリングをお申し込みいただくことが多いんです。

自分はモラハラ夫?を治すカウンセリング

自分はモラハラ夫?を治すカウンセリング

その一方で、「モラハラ夫的な自分の性格を治したい」という理由で、カウンセリングをお申し込みいただくケースも多いんです。そんな方々は、

仕事・経済面・父の役割
・家事など…

に対して真面目でがんばり屋さんで、自分1人でいろんな責任を背負い込みすぎてしまっていることが多いんです。その結果、いつも

限界ギリギリ

で生きてしまうんですよね。いつ弾けてしまってもおかしくないほど、パンパンに膨らみすぎた心と身体でいるので、たとえば、

  • ちょっとした予定変更
  • 小さな他人からの指摘
  • ちょっとしたお願い
  • 相手の表情の暗さ
  • 価値観の違い

など、思い通りにいかないことへの柔軟な対応ができなくなってしまうんですね。

心の余裕

がなくなってしまうんです。いつも100%で生きているからです。すると、その【内容】というよりは小さな【刺激】がキッカケとなって、爆発してしまうことが多いんです。

そんな状況の中で、衝動的にモラハラ的な行動をしてしまうと、元々背負っていた責任を果たすことができなくなった

情けなさ・罪悪感・無価値観

が発動してしまうので、無我夢中で失ったモノを取り戻そうと必死になるんです。それが、

さらなる責任・他責・自己嫌悪

が生まれてしまうという悪循環の連鎖が始まってしまうんですよね。

そんな悪循環の連鎖のスピードをゆるめたり、止めたり、方向転換したりしていくこと。それが、私たちカウンセラーの役割だと考えています。

心理カウンセラー・岩田昌樹
ことり電話のコンセプト

モラハラ夫のカウンセリング料金

電話カウンセリング・悩み相談料金

\ 財布に優しい /

1分 130円(税込143円)

ご料金・支払方法はこちら

【海外】からもご相談可能です。
詳しくはこちらから

悩みが消えたら何がしたいですか?
ご予約はこちらから
  • 【夫婦関係・恋愛】(夫・彼氏の相談)
    「男性心理」の解説と対応方法
  • 【夫婦関係・恋愛】(妻・彼女の相談)
    女性心理と、男性目線での論理的な解決方法
  • 【夫婦喧嘩・離婚危機】
    罪悪感・無価値感・承認欲求などからくる夫婦間の衝突の解決法
  • 【復縁】
    復縁の可能性を上げる具体的な手順を、並走しながら、丁寧に伝授
  • 【不倫・浮気】
    誰にも話せない相談を、否定は一切せず希望を見い出していく方法
ご予約はこちらから

モラハラ夫のカウンセリング
Q&A

Q, モラハラ夫のカウンセリングを受けることで、どんな効果が得られますか?

A, モラハラのカウンセリングで、私が最終的な目標としているのは「80%で生きる」ことです。全力投球しすぎていることが、根本原因であることが多いからです。ただ、「100%で生きてしまう」のには、それなりの理由があるんですよね。必要があるからそうしているわけです。その理由を分析して、理解していくことがまずは大切だと考えています。つまり「いつのまにか力が入ってしまっている」を「力が入っていることに気づく」ことです。自分の顔を鏡で見て、こんなに強張った顔つきをしていたんだと知る。そんなイメージに近いと思います。

Q, モラハラ夫のカウンセリング中に、責められることはないでしょうか?

A, 私たちは「良い・悪い」といった理想論・一般論は、できるかぎり持たないように心掛けています。モラハラをしてしまった・モラハラをされたなどのすべての問題には、自分を守るためにはそうするしかなかった理由が必ずあるからです。モラハラという結果ではなく、そうせざるを得なかったプロセスに寄り添いながら、丁寧に心情をお聞きしていきます。ムリにではなく自然な流れで、「今を肯定的」に捉えていくのが私たちのカウンセリングスタイルです。ですので、カウンセラーが考えている正しさを押し付けることは基本的には致しませんので、ご安心くださいませ。

Q, モラハラ夫のカウンセリングの流れを教えてください。

A, まずは、モラハラを受けている方もモラハラしてしまう方も、夫婦生活においての感情の推移と経緯・結婚前のお2人の関係性などを丁寧にお伺いしていきます。お2人の関係性に変化があったのであれば、その変化の仕方を具体的に時系列でお伺いすることで、ご夫婦のお互いの深層心理を分析させていただきます。全体像が見えてきたタイミングで、具体的な日々の行動アドバイスを最終的にさせていただいています。

Q, モラハラ夫と一緒にカウンセリングを受けることはできますか?

A, 誠に申し訳ございません。深層心理分析に基づいたカウンセリングをメインにさせていただいておりますので、基本的には、お2人ご一緒でのカウンセリングはお受けしておりません。お2人ご一緒にカウンセリングをすることで、逆に悪化してしまう怖れもあると私たちは考えているからです。怒り・我慢・不安などは、誰かの目を気にすることで生まれることが多いからです。まずは、ご相談者様の人生をじっくりと丁寧に振り返ることで、表面的ではなく根本的な解決を目指すことをオススメします。

   

「モラハラ夫のカウンセリング」と同じカテゴリーはこちら