ご予約はこちらから
共依存のカウンセリング・悩み相談なら【ことり電話】
共依存のカウンセリング・悩み相談なら【ことり電話】

ことり電話

夫婦関係カウンセリング

電話お悩み相談室

共依存のカウンセリング・悩み相談

共依存のカウンセリング・悩み相談なら

こんにちは。カウンセリング実績5,000件以上の夫婦関係修復カウンセラーの岩田昌樹です。

『共依存』

夫婦や恋愛の関係に悩んで、ネットやSNS・YouTubeなどで修復方法を調べていると、共依存という言葉が目に飛び込んできた。愛情の深さ・大好きの気持ちだと、自分では思っていた…。けれど

違うのかも…

もしかすると巷では、あるいは客観的に第三者から見ると、共依存に見えてしまうのかも…。そんな不安が襲ってくる。恐る恐る、それとなく友人に聞いてみる。出てくる答えは、

「もう別れたら?」

そんな言葉ばかり。私も「そうだよね」と言うことができれば、どんなにラクだろうか。あきらめきれないから、苦しんでいるのに…。この気持ち、誰にもわかってもらえない。誰にも応援してもらえない。誰にも…。

孤独感・八方ふさがり感・お先真っ暗感が、私の心を浸食していく。そんなときこそ、カウンセリングや悩み相談がお役に立てるかもしれません。私たち「ことり電話」のカウンセリングは、結論を

押し付けません。

私たちのカウンセリングのスタイルは、「何事にも理由がある」です。良い・悪いという結論の押し付けではなく、その結果に行きついた理由・プロセスが必ずあるはず。その理由・プロセスに対して、全力で理解を示すというスタイルです。

理由・プロセスに対して理解が進めば、その結論に至ってしまうのは、「仕方がないですよね」になるはずなんですよね。自分を否定するのではなく

自分に理解を示すこと

が、まずは何より大事なのではないでしょうか。

共依存のカウンセリングの意味

共依存のカウンセリングの意味

そして、共依存のカウンセリング・悩み相談において、ここからが大切なポイントですが、今目の前に現れている問題は、

本当に「問題」ですか?

と問い続けることです。今目の前に現れている問題は、これまでとは違う「明るい道を選ぶ」その選択の岐路・キッカケを与えてくれているのかもしれません。

問題の裏側には、

良いメッセージが潜んでいる

と私は思っています。人は誰でも、問題が発生しない限り、これまでの生き方を変えようとはしないものだからです。その吉報・良いメッセージは、当事者はなかなか気づけないものです。

数年後・数十年後になって、ようやく振り返って気づくような代物です。ただ、第三者であり、人生の専門家である

カウンセラーは違います。

良いメッセージに気づいて、それを当事者に、わかりやすく、理解ができるように、丁寧に伝えていくのが、カウンセラーの唯一の仕事だと私は思っているからです。

メッセージを読み解く
「アンテナ」

感度がカウンセラーをカウンセラーたらしめるとも言えます。そして、共依存カウンセリング・悩み相談の成否を決めると言っても過言ではないかもしれません。

もし、行き詰まっているな…と感じているのであれば、

人生に新しい風を呼び込む

ためにも、一度共依存カウンセリング・悩み相談をご検討いただければと思います。

心理カウンセラー・岩田昌樹
ことり電話のコンセプト

共依存のカウンセリング料金

電話カウンセリング・悩み相談料金

\ 財布に優しい /

1分 130円(税込143円)

ご料金・支払方法はこちら

【海外】からもご相談可能です。
詳しくはこちらから

悩みが消えたら何がしたいですか?
ご予約はこちらから
  • 【夫婦関係・恋愛】(夫・彼氏の相談)
    「男性心理」の解説と対応方法
  • 【夫婦関係・恋愛】(妻・彼女の相談)
    女性心理と、男性目線での論理的な解決方法
  • 【夫婦喧嘩・離婚危機】
    罪悪感・無価値感・承認欲求などからくる夫婦間の衝突の解決法
  • 【復縁】
    復縁の可能性を上げる具体的な手順を、並走しながら、丁寧に伝授
  • 【不倫・浮気】
    誰にも話せない相談を、否定は一切せず希望を見い出していく方法
ご予約はこちらから

共依存カウンセリングに多い根本原因

共依存カウンセリングに多い根本原因

共依存の問題だけではなく、どんな問題にも共通していることですが、心の奥深くに潜んでいる根本原因は、

自己否定

に行きついてしまいます。自分がダメだから、

変わらなければ

いけないという心理が、「私らしくない」行動を生んでしまうんです。それは、頭で考えて行動しているというよりは、何かに突き動かされる

衝動

に近い行動・感情です。つまり、共依存の問題は「私の問題」ではないことが多いんです。私ではない「誰か」に突き動かされてしまうという問題なんです。ある意味、自分では

どうにもならない

問題なんですよね。難しいんですよね。特に「私自身だけ」で対処するのが難しいんです。繰り返しますが、自分ではどうにもならないからなんです。

だからこそ、共依存カウンセリングのように、第三者・心の専門家・理解者が必要になってくるんです。

共依存カウンセリング
Q&A

Q, 共依存カウンセリングを受けることで、どんな効果が得られますか?

A, 第三者の視点を入れながら、自分の人生をじっくりと振り返る機会はそれほど多くはないのではないでしょうか。1つの視点から見る世界と、別の視点から見る世界は、大きく変わるものです。視野が広がる。見える世界が広がる。私自身の才能が見えてくる。その効果は、とても大きいと思います。自分で自分の才能を認めることは、意外と難しいものです。認めようと頑張っても、私だけの視点である以上、どこかに半信半疑の気持ちが残ってしまうからです。第三者であり心理の専門家の声を、自分の心に届けてあげることは、とても大切な作業だと私は思いますよ。

Q, 共依存のカウンセリング内容が、漠然としていてもいいですか?

A, もちろん、大丈夫です。共依存の相談は「仕事」「実家」「金銭感覚」「性の悩み」「人間関係」「将来設計」「子供」「不安」など、様々な出来事が複雑に影響を及ぼしているものです。これが問題の核心だと明確にわからないことも多いため、漠然とした「モヤモヤ感」「不安・怖れ」に襲われることがよくあるんです。共依存のカウンセリングしていく中で、「まさかこの問題が影響していたとは…」といった思ってもいなかった発見ができるのが、ことり電話のカウンセリングの特徴です。

Q, 共依存カウンセリングで、あなたが悪いと一方的に責められることはないでしょうか?

A, 私たちは、「こうあるべきだ」という理想論・一般論は、できるかぎり持たないようにしています。正しさ・正解は、1人1人違うと思っているからです。ですので、カウンセラーが考えている正しさを押し付けることは基本的には致しませんので、ご安心くださいませ。無理矢理にではなく、「今を肯定的に見る」のが私たちのカウンセリングスタイルです。

Q, 共依存のパートナーと一緒にカウンセリングを受けることはできますか?

A, 誠に申し訳ございません。深層心理分析に基づいたカウンセリングをメインにさせていただいておりますので、基本的には、お2人ご一緒でのカウンセリングはお受けしておりません。共依存の心理は、表面的な対処だけでは逆に悪化してしまう怖れもあると考えています。まずは、私自身の人生をじっくりと丁寧に振り返ることで、表面的ではなく根本的な解決を目指すことをオススメします。

共依存カウンセリングの特集ページ

共依存の相談は
「聴くプロ」のカウンセラーに

共依存の相談は「聴くプロ」のカウンセラーに

ゆっくりと話を聴いてもらい、すべての気持ちを吐き出すことで、3つの効果が生まれると言われています。

  • カタルシス効果 …
    誰かに悩みを打ち明けることで、気分が楽になる効果
  • バディ効果 …
    孤独感から解放される効果
  • アウェアネス効果 …
    自分の考えや感情などの理解が深まることで、頭の中が整理される効果

カウンセラーは「じっくりと話しを聴いて、解決の糸口を見出す専門家」です。
3つの効果を最大限引き出していきながら、

『明日から、こう行動しよう!』
『明日から、こう考えよう!』
『明日から、これを目指そう!』

そんな明日への希望を、持ち帰っていただきたいと、私たちは思っています。

「共依存のカウンセリング・悩み相談」と同じカテゴリーはこちら