ご予約はこちらから
価値観が合わない夫婦は離婚するしかない?|ことり電話【夫婦カウンセリング】
価値観が合わない夫婦は離婚するしかない?|ことり電話【夫婦カウンセリング】

ことり電話

夫婦関係カウンセリング

電話お悩み相談室

価値観が合わない夫婦は離婚するしかない?

価値観が合わない夫婦は離婚するしかない?

こんにちは。カウンセリング実績5,100件以上の夫婦関係修復カウンセラーの岩田昌樹です。

夫婦が離婚するときの理由・第1位の常連は「性格が合わない」ですよね。つまり、

価値観が合わない

ということです。離婚理由を人に説明するときに、伝えやすい便利な言葉だからとも言えますが、それだけ価値観が合わないと思っている夫婦が多いという証でもありますよね。

逆に言うと、お互いに価値観が合うと思っている夫婦はどれぐらいいるのでしょうか。自信を持って価値観が合うと言える夫婦は、もしかしたら少ないのかもしれませんよ。

今回は、価値観が合わないことで悩んでいる夫婦は、

離婚も視野に入れるべきなのか

を考えてみたいと思います。

心理カウンセラー・岩田昌樹

離婚回避のためには、夫婦の価値観を合わせていく方がいい?

離婚回避のためには、夫婦の価値観を合わせていく方がいい?

離婚を回避するためには、夫婦で話し合いながら、あるいはお互いに妥協しながら、

合わない価値観

をすり合わせていく必要があるのでしょうか?もちろん、価値観の違いを埋めていくことも大切ではありますが、ムリに合わせていく必要もないと、私は思っています。

妥協をしたり、違いを埋めていくことは、価値観が合わないことをすこし悩んでいる程度の夫婦であれば、効果があるでしょう。

ですが、価値観が合わなくて、離婚も脳裏によぎってしまうほどであれば、すべてのご夫婦に当てはまるわけではありませんが、逆効果になる場合もあるんです。

それは、大規模火災に対して、小さな消火器で立ち向かうようなものです。一瞬の短い効果はあるかもしれませんが、我慢とも言えるので、後々の

「大爆発」を引き起こしてしまう

こともあるからです。

価値観が合わない夫婦は、なぜ結婚したのか?

価値観が合わない夫婦は、なぜ結婚したのか?

そもそも、なぜ価値観が合わないと悩んでいる夫婦は、結婚するまでに至ったのでしょうか。

惹かれ合った当時まで遡ってみる

ことが、見えなくなってしまった本当の2人を思い出すキッカケになることが多いんです。

よく言われるのは、「外見の好み」「性格」「話しやすさ」「価値観」「ギャップに惹かれた」「経済力」「共通の趣味」などでしょうか。もちろん、それらはお付き合いする上で大切な要素ですよね。

ただ私は、それは「結婚したいと思う理由」の根幹部分ではなく、2・3階部分だと感じています。1番の理由ではなく、

あくまで2・3番手の理由

なんです。つまり、「価値観が合わない」は2・3番手の理由であることも多いんです。

2・3階部分よりも、1階部分の根幹的・土台的な理由がぐらついてくると、2人の関係は崩壊してしまいやすいんです。

私が考える1階部分は、2人が求める

「つながりの強度」の相性

です。お互いに、

  • 「ゆるやかなつながり」を求め合っているのか
  • 「強いつながり」を求め合っているのか

です。わかりやすく端的なイメージでいうと、お互いが求める「連絡・会う頻度」が同じと言い換えられるかもしれません。

本当に価値観が合わない夫婦?

本当に価値観が合わない夫婦?

好き・愛しているの土台を築いている1階部分の「つながり」。その「つながり」は、結婚・家庭を築いていく上では

扱いが難しい代物

だと私は思うんです。結婚して家庭を作ると、本来は「つながっている」感覚が強化されていくはずですよね。

ですが、「強いつながり」を求めている人の場合、近い関係性になればなるほど

「つながれていない」不安が刺激される

んです。パートナーのことが、必要以上に

見えすぎてしまうから

なんですよね。子育て・家事・親との関係・仕事の辛さなどの影響を受けているパートナーを、目の当たりにすることが多くなるからです。

「ゆるやかなつながり」「ふつうのつながり」どうしの夫婦であれば、影響を受けているパートナーを目の当たりにしても、一緒に振り回されて、夫婦関係が壊れかけてしまうことが少ないんです。

ですが、「強いつながり」どうしの夫婦は、そうはいかないんです。

結婚する前は、「強いつながり」を実感できて、安心感に包まれていた。それが結婚をすると、

「私以外との関係性」が目に付いてしまう

んです。子育て・家事・親との関係・仕事などに、気を取られているパートナーの姿を見て、自分の優先度が下がってしまったように感じるんですよね。

価値観が合わない夫婦は離婚するべきなのか?

価値観が合わない夫婦は離婚するべきなのか?

「ゆるやかなつながり」「ふつうのつながり」の夫婦とは、

  • つながりが分散されている
  • 複数のヒト・モノとつながりが持てている
  • 自分ともつながれている(自己受容できている)

そんな関係性とも言えます。一方の「強いつながり」とは、つながりが

1つに集中している

ということです。集中とは、それを失ってしまうと一気にすべてが崩壊してしまうということです。つながりに不安を感じると、人生全体を大きく揺るがしてしまうんです。

絶望感に近い激震が走る

んです。1人では立っていられないので、必死にどこかにつかまったり、物陰に隠れたり、逃げたりするしかないんですよね。

その結果、「つながり」を感じることができなくなってしまったパートナーの中には、本心では離婚したくないのに、なぜか離婚に向けて突き進んでしまう人がいるんです。

つながりに不安を感じると、「やっぱり自分の人生はうまくいかないのかも…」と自責の念にかられる。

それと同時に、「なぜ、つながりを不安定にさせるんだ!」と、他責的に相手を批判してしまう。そんな

自責と他責の巨大な渦

に巻き込まれていくんです。どうしていいのかわからなくなり、破滅的な行動を取ってしまうんです。現実をリセットして、パラレルワールド・新しい世界を作り直したくなるんです。そんな様子を傍から見ると、

自分から不幸を選んでいる

ように見えてしまうんです。わざわざそんなに険しすぎるガケ道を選ばなくても…と思うほど、自滅的とさえ感じる行動を取ることがあるんです。その先で待ち受けている言葉が、

価値観が合わないから離婚しよう!

なんです。ここで大切なことは、「本心では離婚したくないのに、自ら不幸を選んでしまう」という流れです。

離婚した方がいい夫婦っているの?その特徴と考え方

離婚した方がいい夫婦っているの?その特徴と考え方

価値観が合わない夫婦が離婚危機にあるときに、関係を修復していく方法をさらに詳しく知りたい方は、下記ページをご参照くださいませ。

夫婦の価値観が合わないとモヤモヤするときは

夫婦の価値観が合わないとモヤモヤするときは

一方で、「パートナーとの価値観が合わない」と私自身がモヤモヤしてしまい、離婚したほうがいいのか悩んでいるときはどう考えればいいのでしょうか。

夫婦の価値観を合わせていければいいのですが、現実的には難しいと私は思っています。元々が、「真逆の価値観だから、惹かれ合っている」という要素も大きいからです。

では、「合わせていく」ことをあきらめて、「受け入れていく」ことが大切なのでしょうか。もちろん、それも大切なことだとは思います。

ただ、夫婦関係がギクシャクして悩んでいるときには、

ハードルが高すぎる

とも言えますよね。心が追いついていかないことも多いからです。ですので、私は、

  • 夫婦の目線を今ではなく、将来に向ける
  • 価値観が合う将来像を作っていく
  • パートナーを知る

ことが大切だと思っています。今目の前にある夫婦の価値観を合わせるのではなく、

価値観を作っていく

んです。アドラー心理学でいうところの、「目的」「共同体感覚」ともいえます。

夫婦・家族の将来像を話し合うことで、2人の同じ将来像を作っていく。同じ将来像を持っていると、2人の言動がそろってきます。さらに、将来像へのルートがたとえ違ったとしても、

ゴールが同じという安心感

から、ルートの違い(価値観の違い)が許せるようになります。そして、将来像を話しあう過程で、パートナーの考え方を知ることができます。

人は「知らない」「わからない」から、不安・不信・嫌悪感が生まれるものです。

「知る」「わかる」ことで、

相手を受け入れることができるようになるからです。

夫婦の価値観が合わないときの乗り越え方は?

夫婦の価値観が合わないときの乗り越え方は?

夫婦の価値観が合わないときの乗り越え方をさらに詳しく知りたい方は、下記ページをご参照くださいませ。

心理カウンセラー・岩田昌樹

価値観が合わない夫婦のカウンセリング料金

電話カウンセリング・悩み相談料金

\ 財布に優しい /

1分 130円(税込143円)

ご料金・支払方法はこちら

【海外】からもご相談可能です。
詳しくはこちらから

悩みが消えたら何がしたいですか?
ご予約はこちらから
ことり電話のコンセプト
  • 【夫婦関係・恋愛】(夫・彼氏の相談)
    「男性心理」の解説と対応方法
  • 【夫婦関係・恋愛】(妻・彼女の相談)
    女性心理と、男性目線での論理的な解決方法
  • 【夫婦喧嘩・離婚危機】
    罪悪感・無価値感・承認欲求などからくる夫婦間の衝突の解決法
  • 【復縁】
    復縁の可能性を上げる具体的な手順を、並走しながら、丁寧に伝授
  • 【不倫・浮気】
    誰にも話せない相談を、否定は一切せず希望を見い出していく方法

「価値観が合わない夫婦は離婚するしかない?」と同じカテゴリーはこちら