ご予約はこちらから
仕事が続かない悩み相談|ことり電話【心理カウンセリング】
仕事が続かない悩み相談

ことり電話

電話カウンセリング

お悩み相談室 匿名で今すぐ相談

仕事が続かない悩み相談

仕事が続かない…。悩みを相談したい!

お悩み相談室「ことり電話」には、なかなか仕事を続けられないという悩み相談が多く寄せられています。
・仕事や会社を転々としてしまう…
・仕事を続けられない理由を、どう伝えよう…
・仕事が続かないのは、病気だからだろうか…

と悩み、疲れ果ててご相談いただくケースが多いんですよ。

仕事が続かないと、憂鬱な気分になってしまうこともありますよね。それは仕方がないことですよ。でも、仕事が続かないのは、あなたのせいではない場合も多いのではないでしょうか。

自分を責めすぎないでくださいね

悩んでいるということは、『仕事を続けたい』という強い気持ちがあるということ。

なんとか仕事を続けようと、職場でのつらい気持ちを抑え込んでしまう…。ひとりで我慢しつづけると、ココロとカラダが壊れてしまい、結果、仕事が続けられなくなるという悪循環に陥ってしまうこともありますよね。

壊れてしまってからでは、「手遅れ」になることもありますよ。

仕事が続かない理由が、必ずあるはず

仕事を「続けたい」のに「続かない」のには、何か理由があるはずです。その

理由があいまいなまま

だと、同じことを繰り返してしまう可能性がありますよね。

誰かに相談することで見えてくる場合もあります。でも、仕事が続かない悩みは、友人や親には相談しづらいもの。誰だってそうですよ。

そんなときは、利害関係のない第三者であり、「聴くプロ」であるカウンセラーを頼ってみることも検討してみてくださいね。

    仕事が続かない悩み相談例

  • 人の気持ちや職場の雰囲気に、敏感に反応してしまう…
  • 仕事のミスや失敗を叱責されることが多い…
  • 真面目で丁寧な仕事ぶりだけど、完璧を求めすぎてしまう…
  • 辞めていく人が多い職場ばかりを選んでしまっている…
  • 仕事の楽しさ・やりがいがわからない…
  • 単純なミスが多く、周囲に呆れられてしまう…
  • 仕事のやる気がないと思われてしまう…

抱えきれない仕事の悩みを、誰にも相談できず、ひとりで悩んでいませんか?仕事を続けたいのに続けられないつらい気持ちを、我慢して耐えすぎていませんか。

わたしたちは、

100% あなたの味方

です。明日への希望をご提案させていただきます。

仕事が続けられない悩み相談料金

電話カウンセリング・悩み相談料金

\ 財布に優しい /

1分 130円(税込143円)

ご料金・支払方法はこちら

【海外】からもご相談可能です。
詳しくはこちらから

悩みが消えたら何がしたいですか?
ご予約はこちらから
ことり電話のコンセプト
  • 【職場の人間関係】
    「がんばり屋さん」「不安や怖れを感じやすい方」「自分を追い込んでしまいやすい方」が気持ちを軽くする方法
  • 【仕事】
    退職方法・今後の進路相談・目標設定の立て方
  • 【その他】
    「嫉妬」「楽しいことの見つけ方」「目標設定」などどんなご相談もお受けいたします。

仕事が続かない理由は

仕事が続かないと悩んでしまう理由をいくつか上げてみたいと思います。もし仕事が続かない明確な理由がわかっているようであれば、参考にしてみてくださいね。

【仕事が続かない理由】
職場の人間関係・コミュニケーションが苦手…

【仕事が続かない理由】職場の人間関係・コミュニケーションが苦手…

職場の人間関係がうまくいかず、仕事が続かないと悩まれる方は多いですよね。

人間関係が苦手だと思いすぎてしまうと、
→ 他人の目が気になり、萎縮するように。
→ 萎縮すると、笑顔や意見、自分の長所を出せなくなる。
自信がなくなり、ミスが出て指摘されることも多くなる。
→ さらに、他人の目が気になり、もっと萎縮するように。

負のスパイラル

に陥ってしまいますよね。

職場の人間関係が悪くなる理由は、自分にはない?

自分が思っている以上に、人は相手に興味を持っていないものですよね。つまり、自分に悪影響を及ぼされないかぎり、わたしに対して「悪意」も「悪気」も持っていないのかもしれません。あるのは、

「機嫌」と「価値観」

だけではないでしょうか。

  • 体調が悪くて、イライラしていたり…
  • 忙しくて、カリカリしていたり…
  • そんな言い方しかできない人だったり…

イヤなことを相手から言われたときの

「理由」は、相手にある

ことがほとんどです。あなたには「理由」がない。そう思うことが大切だと思いますよ。

職場の人間関係は、「大切な取引先」だと思いましょう

職場の同僚や上司は、「仲間」だという意識を強く持ちすぎている場合もありますよね。「仲間」だと思うから、

わかってほしい

甘えてしまうのかもしれませんね。「大切な取引先だったとしたら…」と考えてみましょう。

職場のみんなに合わせようと、頑張りすぎていませんか?

「失礼なこと言ってなかったかな…?」
「笑うタイミングが、違ったかも…」
なんて落ち込んだりしていませんか?

もしかすると、「相手の土俵」で勝負しようとしているから、人間関係がうまくいかないのではないでしょうか。

自分の土俵で勝負

できるようになると、人は饒舌になるものですよ。

自分の土俵とは、自分の「小さな長所」のこと。周囲に怯えるのではなく、まずは自分の長所を育てること。人間関係を改善するコツは、意外と、

自分を見つめること

にあるのかもしれませんよ。

↓さらに詳しく見たい方は、こちらのコラムを読んでみてくださいね。

【仕事が続かない理由】
上司が嫌いで、ぶつかってしまう…

【仕事が続かない理由】上司が嫌いで、ぶつかってしまう…

仕事への思い入れが強ければ強いほど、
熱心に仕事に取り組めば取り組むほど、
否定されればされるほど、
どうしても感情が入ってしまう。特に上司に対しては、感情的になってしまうことが多いものですよね。

冷静でいられる人は、それだけ仕事に対して

熱が入っていないのかもしれない…

なんて思ってしまうほどではないでしょうか。

真面目に一生懸命であればあるほど、ぶつかってしまい、孤立してしまう…。結果、仕事を続けられず、転々と…。というケースもありますよね。

「認めてほしい!」と期待しすぎているのかもしれませんね

「認めてほしい!」と期待すればするほど、「認めてくれていない!」と感じてしまうものですよね。

期待は、裏切られる

ものですからね。人に期待していると、わたしの人生が人に振り回されてしまいますよ。わたしの人生は、

わたしがコントロールしていく

そういう意識を持つことが大事かもしれませんよ。

100%を目指しすぎてしまう

「想い」が強くなればなるほど、熱が入ってしまい、自分が考えた企画案を「100%」の状態で通したくなってくるのではないでしょうか。5%でも10%でも妥協をしてしまうと、納得できない気持ちになってしまうことも。

ちょうどいいバランスを取るのが苦手だと、衝突してしまうことも多くなりますよね。でも、

そんなにうまくいくわけがない

そう思えるようになると、どうでしょうか?80%は、「妥協」ではなく「想定内」に変わってくるのではないでしょうか。

あらかじめ想定しておくことができると、感情的にぶつかることも減っていくと思いますよ。

↓さらに詳しく見たい方は、こちらのコラムを読んでみてくださいね。

仕事が続かないときは、第三者の目線も取り入れて相談してみましょう

仕事が続かないときは、第三者の目線も取り入れて相談してみましょう

「なぜ仕事が続かないのだろう?」ひとりで考え込みすぎると、いつのまにか自分を責めてしまい、追い込んでしまいますよね。

客観的な目線も取り入れて、

わたしの良さを引き出す

明るい将来設計を見い出すことが大切ではないでしょうか。

友人や家族には、なかなか相談しにくい「仕事が続かない」という悩み。利害関係のない第三者である専門家に相談してみることも検討してみてくださいね。

誰かに話してみることで、悩みを整理できますよ

「聴くプロ」に話を聞いてもらうことで、悩みすぎて「からんでしまった糸」を1本1本丁寧に、ほぐしていくことができますよ。

  • 「2人」でしか、ほどけない糸があります
  • 人に「話す」と、自然と緩む糸があります
  • 「第三者」にしか、見えない糸があります

話すとき、人は意外と

論理的

になるものです。思いつくまま、人に話してみると、気持ちが整理できて、思わぬ「答え」が見つかる場合も多いですよね。

ひとりで解決できる人なんていませんよ。みんな、そうですよ。悩みを相談できる人が、「人生」には必要ですよ。

「仕事が続かない悩み相談」と同じカテゴリーはこちら