ご予約はこちらから
喧嘩が絶えない夫婦は別れるべき?【ことり電話】夫婦関係カウンセリング
喧嘩が絶えない夫婦は別れるべき?【ことり電話】夫婦関係カウンセリング

ことり電話

夫婦関係カウンセリング

電話お悩み相談室

喧嘩が絶えない夫婦は別れるべき?

喧嘩が絶えない夫婦は別れるべき?

こんにちは。カウンセリング実績5,100件以上の夫婦関係修復カウンセラーの岩田昌樹です。

「夫婦喧嘩」「離婚」「価値観の衝突」「別居」「不倫・浮気」「無視」「セックスレス」など。うまくいかない夫婦関係の修復を主にカウンセリングさせていただくことが多い私の元には、

夫婦喧嘩が絶えない私たちは、
別れるべきでしょうか?

そんな緊迫感が漂い、切羽詰まったご相談をいただくことが多いんです。夫婦喧嘩が絶えない状況が続くと、夫婦の明るい未来を想像することすらできなくなりますよね。さらに、パートナーから夫婦喧嘩のたびに

「別れる!離婚する!」

と何度も言われると、つい、最悪の事態を想像してしまうものです。

「別れたくない!」というわたしの気持ちが揺らいできてしまう。ふとした瞬間に、受け入れてあげた方が相手のためにいいのかもしれないと思ってしまうことだってあるでしょう。

そんな危機的で真っ暗闇の状況の中で、

ひとすじの明るい希望の光

は、どこに向かえば差し込んでくるのかをアドバイスさせていただいています。もちろん、

夫婦喧嘩の内容・頻度・別れるべきかもしれないと感じる理由・夫婦ふたりの性格など

によって、具体的に何をするべきかのご提案内容は変わってきてしまいます。

ただ、数多くのご相談の中で、夫婦喧嘩が絶えない状況に陥ってしまうときによくある心理の代表例をひもときながら、ご紹介してみたいと思います。

心理カウンセラー・岩田昌樹

目次|喧嘩が絶えない夫婦は別れるべき?

夫婦喧嘩が絶えないときは別れるべき?

夫婦喧嘩が絶えないときは別れるべき?

もし、パートナーから「別れよう・離婚しよう」と言われていなかったとしても、夫婦喧嘩が絶えない状況が続くと、家に帰ることや、ただ家にいることさえ

気が重くなってしんどくなる

ものですよね。家の中のちょっとした物音に敏感に反応してしまうようになったり、いつもソワソワしてしまい、何かしようと思っても手がつかない…。

いつのまにか他のことを考えて、上の空になってしまうことも多いのではないでしょうか。そんな状況が続くと、喧嘩が絶えない私たち夫婦は、そもそも合っていないから

別れるべき?離婚するべき?

と思ってしまう。そんなものですよね。では、夫婦喧嘩が絶えない夫婦は別れるべきなのでしょうか?

私は、基本的なスタンスとしては、「別れたくない」と思っていらっしゃるご相談者様に対して、「別れた方がいいですよ」とオススメすることはあまりないんです。

もちろん、多額の借金・生活費を入れてくれない・DV・浮気不倫をやめてくれないなどで、辛い気持ちを我慢しながら抑えすぎている場合など、第三者から見ると、あまりにも自己犠牲をしすぎているな感じる場合は、別れ・離婚をオススメすることもあります。

ただ、夫婦になろうと思った時点で、本質的には、

お2人は理想の相手

だと思いますし、理想の相手になれる可能性があるからこそご結婚されたのだと、私は考えています。

夫婦になったのには、それなりの大きな理由があると私は思っているんです。その大きな理由を考えてみることが、まずは大事だと思うんです。

夫婦喧嘩が絶えない理由は?

夫婦喧嘩が絶えない理由は?

私は、

夫婦は「磁石」のようなもの

だと思っています。「S極」と「N極」。

それは、違った特性があるからこそ、惹かれ合う。そして、求める強さが同じだからこそ、惹かれ合う。という

2つの側面がある

ということです。「違う特性」と「同じ特性」が、うまくかみ合い、どちらも持っているからこそ、夫婦になっていると私は思っています。

ですが、その特性が夫婦になることで、一変してしまうことがあるんですよね。そのキッカケが、

  • 一緒に住んだり
  • 子どもができたり
  • 生活費などの経済的な問題があったり
  • 実家・親族との関係がギクシャクしていたり

などであることが多いんです。夫婦という付き合っていたときよりも近い関係性になることで、生まれた問題。

その問題が、夫婦の「磁石」を反転させるんです。どちらかの極がクルッと後ろを向いた瞬間に、

「S極」と「S極」
「N極」と「N極」

になる。惹かれ合いの磁石パワーが強ければ強いほど、反転した瞬間に、そのパワーは強い反発のパワーに変わっていく。

爆発的な夫婦喧嘩へと発展するわけです。反発のパワーが強ければ強いほど、お互いに譲れなくなる。そうして、夫婦喧嘩が頻発するようになるわけです。続いてしまうんですよね。

回を重ねるごとに、

言葉と行動の強度がヒートアップ

していき、「別れ」「離婚」「無視」「暴力」「家出」「別居」などで、反発の強さを相手に示そうとしてしまうんですよね。

夫婦喧嘩が絶えないのは別れるべき証拠ではない?

夫婦喧嘩が絶えないのは別れるべき証拠ではない?

「夫婦喧嘩の理由」と「愛している理由」は、同じであることが多いんです。つまり、

コインの表裏の関係

だということなんです。「嫌い」と「好き」は同じであるとも言い換えられるんです。思わずイラッとしてしまう部分は、よくよく考えると、あるいは昔は、魅力的な部分でもあったんです。

なかなか気づくことができないんですよね。特に、喧嘩が絶えない夫婦関係にまでなってしまうと。というよりも、その

事実を受け入れられなくなってしまう

と言った方が正しいのかもしれません。

ですので、夫婦喧嘩をしているときや、ギクシャクしている雰囲気のときは、難しいかもしれません。夫婦関係が落ち着いたときでいいんです。

「嫌い」と「好き」は一緒なのかも…

そんな目線でパートナーを観察してみる。そんな実感値を、すこしずつ積み重ねていくこと。

それが、夫婦喧嘩を大ごとにしない・長引かせない・治めるためには、大切なことではないでしょうか。

喧嘩が絶えない夫婦関係を修復させるために

喧嘩が絶えない夫婦関係を修復させるために

喧嘩が絶えない夫婦関係を修復させるために、私が大切だなと考えているイメージは、磁石は磁石でも、

「地球と月」

のような関係性です。夫婦ふたりの距離感を、近づきすぎず、遠ざけすぎず、適度な距離感を維持する。そんな安定感が大事なのではないでしょうか?

詳しくは、下記ページにまとめましたので、よろしければご覧ください。

夫婦喧嘩を反省すればするほど繰り返される

夫婦喧嘩を反省すればするほど繰り返される

夫婦喧嘩が絶えないと、「反省しなきゃ!」「反省して!」と思ってしまうものですよね。ですが、この一見良さそうに思える

「反省」が実はクセモノ

なんです。反省は反省でも、大きくは、

罪悪感タイプと無価値観タイプ

に分かれると私は思っています。どちらのタイプの反省も悪くはないのですが、強すぎてしまうと、夫婦喧嘩が繰り返される原因になることもあるんですよね。

罪悪感タイプの場合は、強い反省がストレスになり、そのストレスが感情の爆発につながることも多いんです。

そして、夫婦喧嘩が絶えないのは、自分が感情的になるから悪いんだという反省が、「別れ」「離婚」「別居」といった

「相手を幸せにできない自分は
離れた方がいい」

という思考を生み出しやすいんですよね。

一方の無価値観タイプの場合は、必要以上に反省を表現して、謝ろうしてしまいがちなんです。実はその「謝る」は、夫婦喧嘩をいったん収束させる効果はあるものの、

次の夫婦喧嘩のタネを作り出す

ことに一役を買ってしまうことがあるんです。

詳しくは、下記ページにまとめましたので、よろしければご覧ください。

心理カウンセラー・岩田昌樹
ことり電話のコンセプト

夫婦喧嘩が絶えないときの相談料金

電話カウンセリング・悩み相談料金

\ 財布に優しい /

1分 130円(税込143円)

ご料金・支払方法はこちら

【海外】からもご相談可能です。
詳しくはこちらから

悩みが消えたら何がしたいですか?
ご予約はこちらから
  • 【夫婦関係・恋愛】(夫・彼氏の相談)
    「男性心理」の解説と対応方法
  • 【夫婦関係・恋愛】(妻・彼女の相談)
    女性心理と、男性目線での論理的な解決方法
  • 【夫婦喧嘩・離婚危機】
    罪悪感・無価値感・承認欲求などからくる夫婦間の衝突の解決法
  • 【復縁】
    復縁の可能性を上げる具体的な手順を、並走しながら、丁寧に伝授
  • 【不倫・浮気】
    誰にも話せない相談を、否定は一切せず希望を見い出していく方法

「喧嘩が絶えない夫婦は別れるべき?」と同じカテゴリーはこちら